ドーシャ別おすすめの食べ物と過ごし方 〜あなたに合ったケアで、もっと心地よく〜

こんにちは、アーユルヴェーダセラピストのReiです。
前回はアーユルヴェーダの3つの体質「ドーシャ」についてご紹介しました。
今回は、それぞれのドーシャに合った食べ物や日々の過ごし方についてお伝えします。

からだや心のバランスは、日々の食事や生活習慣によって整えることができます。
自分の体質を知って、それに合ったケアをすることで、より快適に、自然体で過ごせるようになりますよ。

目次

ヴァータタイプにおすすめの食べ物と過ごし方

ヴァータは「風」のように動きが早く、冷たく乾燥しやすい性質です。

バランスをとるには「温かく」「しっとり」「落ち着いた」ものを取り入れるのがポイント。

おすすめの食べ物

 温かいスープや煮込み料理、甘味・塩味・酸味のあるもの。

 例)ごはん、スパイス入りのチャイ、ごま

避けたいもの

 冷たい飲み物、生野菜、冷凍食品

おすすめの過ごし方

 リズムのある生活、ゆったりした時間、ヨガや深呼吸で心を落ち着けましょう。

ピッタタイプにおすすめの食べ物と過ごし方

ピッタは「火」のエネルギー。暑がりで、エネルギッシュな反面、イライラしやすい傾向があります。

バランスをとるには「冷たくてやさしい」「刺激の少ない」ものを。

おすすめの食べ物

 甘味・苦味・渋味があり、体を冷やすもの。

 例)きゅうり、ココナッツウォーター、ミントティー、バジル、

避けたいもの

 辛すぎる料理、揚げ物、アルコール

おすすめの過ごし方

 自然の中でのんびりする、冷たいシャワー、笑顔で過ごす時間を意識して。

カパタイプにおすすめの食べ物と過ごし方

カパは「水と地」のエネルギーで、安定感がある反面、重くなりやすいタイプです。

バランスをとるには「軽さ」「刺激」「動き」を取り入れること。

おすすめの食べ物

 スパイシーで温かい料理、苦味・渋味・辛味のあるもの。

 例)しょうが、ターメリック、豆類、根菜類、あたたかいスープ

避けたいもの

 乳製品、甘すぎるもの、揚げ物、冷たい食べ物

おすすめの過ごし方

 朝の散歩、リズムのある運動、部屋の片づけや新しいことへの挑戦など。

バランスは日々変わるもの

私たちは3つのドーシャすべてを持っていて、生活習慣や季節、気分によってバランスが変わります。たとえば、冬はヴァータが増えやすく、夏はピッタが乱れやすいなど、季節によってもケアの方法は変わります。

自分に合ったケアを知っていると、「なんだか疲れやすいな」「最近イライラするかも」といった変化にも、やさしく対応できるようになります。

さいごに

アーユルヴェーダの考え方は、「自分にやさしく」「自然に寄り添って生きる」ためのヒントがたくさん詰まっています。
完璧を目指さなくても大丈夫。まずは1つ、自分に合った食材や習慣を取り入れてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次